第7回 まちゼミ
in あさひかわ開講中!(その1) 立春を過ぎ、だんだんと春を迎える季節となりました。
旭川冬まつりも終わり、あとは静かに雪解けを待つだけ!
と思っているあなた!
昨日、15日から”第7回得する街のゼミナール in あさひかわ”
がいよいよスタートしました!
今日から終了まで各講座の開催の様子を紹介します!!
まずは、
⑯体の芯からポカポカ!温灸体験しませんか?
”冷え・肩こり・便秘・不眠などでお困りのあなた、一度温灸体験しませんか?

㉒かんたん!切り絵教室
切り絵に興味のある方も無い方も、この機会に切り絵を学んでみませんか?


㉕今こそ和文化を学ぶ
日常生活で忘れてしまっている基本的な礼儀を身につけませんか?


次回以降、定員に空きがありますのでぜひ参加してください。お待ちしております!!
- 2018/02/16(金) 15:28:32|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第7回「まちゼミ in あさひかわ」第7回 お店の人が教えてくれる!
「得する街のゼミナール in あさひかわ」開講に向け、着々と
準備が進んでます。
地域の皆様の力を結集し、一人でも多くの方に“旭川まちゼミ”を
前回以上に知っていただき、リピーターのお客様を含め
参加して頂いたお客様には大満足していただける様に準備を進め
たいと思います。
参加店、ゼミの内容が決まりましたならばご紹介していきますの
で、ご期待下さい!
※ 今後のスケジュール(予定))
◯ 「ちらし配布」:1月29日~
◯ 「受付 開始」:2月 8日(木)
◯ 「開 講 日」:2月15日(木)
- 2018/01/18(木) 15:12:16|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「まちゼミ」in あさひかわ!
受講生募集中!
受付開始は、9月24日(木)から!
今回は「旭川まちなかマネジメント協議会」が受付窓口の講座を
紹介いたします!







以上の5講座が、旭川まちなかマネジメント協議会が受付
窓口となっております。
みな様の申し込みをお待ちしております。
※ 「まちゼミ in あさひかわ」ってなに? お店の人が講師となって、プロならではの「コツ」や「知識」
を無料で教えてくれる少人数のミニ講座です。
※1 講座によっては材料費がかかるものもあります。
※2 講座での販売や勧誘行為は一切ありません!
安心してお気軽にご参加ください。
開催期間 : 平成27年10月 1日(木)~11月15日(日)
受付開始 : 平成27年 9月24日(木)から。
お申込み&お問い合わせ(平日の9:00~17:00)
「旭川まちなかマネジメント協議会」
☎0166-22-0005 ◎ 旭川市役所、各支所、公民館施設のほか、旭川フードテラス
旭川平和通商店街振興組合事務所、まちなか交流館
まちなか交流館ショップなどで、詳しい内容を記載したパンフレット
を配布しています。
- 2015/09/18(金) 08:28:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
- 得する街のゼミナール
「旭川まちゼミ」! - 6月22日(月)フィール旭川店「国際交流センター」において
第2回旭川まちゼミ勉強会が行われました。
勉強会の中で、岡崎まちゼミの会代表 松井洋一郎氏による
「得する街のゼミナール~実践ステップアップ編」と題した講演
も行われました。
※「旭川まちゼミ」とは
各商店の方が講師となり、予約制で各店のプロならではの
「専門知識」を受講者(お客様)に無料(講座によっては材料費
がかかる場合もあります。)で教えてくれる少人数のゼミナール
です。

第2回旭川まちゼミ勉強会

岡崎まちゼミの会代表 松井洋一郎氏による講演

昨年行われた第1回の旭川まちゼミのパンフレット
詳しくは
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/seisakusuishin/chuukatunintei/machizemi2014/machizemi2014.htm
※ 講座での販売や勧誘行為等は一切ありませんので、
御気軽にご参加ください。
今年はどんな講座が出てくるのでしょう?
また、一緒に講座を開講するお店も募集中です!
お問い合わせ・開講希望等がありましたら館長までお願い致します。
旭川まちなかマネジメント協議会
まちなか交流館館長 平塚 清隆
☎:0166-22-0005 Fax:0166-74-6628
- 2015/06/24(水) 10:06:12|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0